研究概要
触媒反応をはじめ多くの化学反応は,物質の表面あるいは界面で起こる.従って,物質の表面・界面における微視的構造評価と制御は,化学反応の本質的理解および新機能物質の創出において極めて重要である.本研究室は最先端計測技術を駆使し,物質表面・界面で起こる化学反応の動的挙動を高感度に捉え,表面・界面構造と反応活性との関係を調べ,表面構造設計による新規材料の創製を目指す.
新着一覧を見る
- 2023年06月18日
6月18日,化学教室の伝統の野球トーナメントである野副杯の一回戦が広瀬川仲ノ瀬緑地野球場にて行われました.当研究室は理論化学研究室および放射化学研究室との合同チームとして出場しています.一回戦の対戦相手は三年生チームでした.
前々日の大雨の影響が心配されましたが,試合当日は最高気温30度越えの草野球日和(?).試合は両チーム合わせて3本のホームランが飛び交う大熱戦となり,結果は7-6で有物・理論・放射合同チームの勝利,二回戦進出を決めました! 三年生の皆さん,いい試合でした,ありがとうございました!
二回戦の対戦相手は分析化学研究室・有機分析化学研究室合同チームです.
- 2023年04月17日
4月17日,化学教室 懇話会主催のスポーツ大会が開催されました.およそ4年ぶりの開催です.本研究室も和田研・米田研との合同チームとして出場しました.
卓球・バレー部門では一回戦で敗退となってしまいましたが,見事にバドミントン部門での初優勝・全体部門準優勝を飾ることができました!
記念に合同チーム全体で写真を一枚.
和田研の皆さんと米田研の坂下君,一緒に戦ってくださりありがとうございました!
- 2023年04月06日
4月からHaque Lamiaさんがカリフォルニア大学 リバーサイド校から,半年間の留学生として本研究室のメンバーに加わりました.
Lamiaさんの歓迎パーティーを兼ねて,4月6日に西公園にて研究室の花見会を行いました.
当日は夕方まで少し雨もぱらつくような空模様でしたが,いざパーティーが始まると少しずつ晴れ間も見え始め,無事綺麗な夜桜も楽しむことができました.
企画してくれた中畑君,曽篠君をはじめレク係の皆さん,買出しをしてくれた皆さん,ありがとうございました.
そしてLamiaさん,有機物理化学研究室へようこそ.日本での勉強や研究活動を楽しんでいってください!(別日に撮影した集合写真はこちら)