研究概要

  •         

触媒反応をはじめ多くの化学反応は,物質の表面あるいは界面で起こる.従って,物質の表面・界面における微視的構造評価と制御は,化学反応の本質的理解および新機能物質の創出において極めて重要である.本研究室は最先端計測技術を駆使し,物質表面・界面で起こる化学反応の動的挙動を高感度に捉え,表面・界面構造と反応活性との関係を調べ,表面構造設計による新規材料の創製を目指す.

新着一覧を見る

2024年03月04日

令和5年度の博士・修士の最終審査発表会および卒業課題研究発表会が行われました.
皆様,卒業おめでとうございます!
学部課程(大講義室,2月28日・2月29日)

  中畑 征也「オンライン電気化学質量分析法によるナトリウムイオン電池の固体電解質界面の形成過程のその場追跡」

  幾野 紘介「和周波発生振動分光法によるリチウムイオン電池用バインダーの界面接着構造の解明」

  曽篠 一蕗「新規合成途上の光合成タンパク質の単一分子分光解析のためのオリゴ核酸プローブ法の開発」

修士課程(第四講義室,1月30日~2月2日)

  岡本 理花「顕微吸収分光法を用いた電極表面反応のその場定量評価」

  永井 隆太「リチウム酸素電池のカソード極反応に伴うグライム系電解液分解のその場分赤外分光追跡」

博士課程(第四講義室,1月25日~1月29日)

  張 先駿「Excitation-Emission Spectroscopy of Photosynthetic Proteins and Cells via Cryo-optical Microscope」

発表会終了後,卒業祝賀会に加え駅前に繰り出し卒業記念の二次会を行いました.(卒業生+2二次会の様子

幹事を務めてくれたレク係の皆さん,ありがとうございました!

2024年02月27日

2024年2月16日に米国イリノイ大学化学科のANDREW A. GEWIRTH教授が当研究室を訪問されました。
Gewirth教授は電極材料の表面・界面の構造と反応性に関する基礎研究において世界をリードしており、近年,次世代ニ次電池と電気分解の電極触媒材料の研究開発にも注力しています。今回は東北大学材料科学国際共同大学院の講義のために来日され当研究室主催の学術講演会も行いました。Gewirth教授は当研究室の院生を2名留学生として受け入れてくださっており、今回も様々な研究交流により更なる親睦を深めました。(写真1. 写真2. 写真3

 

2023年12月21日

北海道大学 名誉教授,国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS) フェローの魚崎 浩平先生から,ご自宅で栽培されたミカンをいただきました。おいしいみかんを囲み、みんな笑顔でお話も弾みました。魚崎先生、いつもありがとうございます!